就農検討会

ほんとうはまったり穏やかに生きたい

専業農家、むずくね?

栽培、販売などの実用書、農業全体や新規就農、ビジネス書的なものなど
約10冊、他にも、現代農業の過去2年分の気になるところは読んでみた。
改めて数えると意外と数読んでないなぁ。

やっぱり楽しそう、奥深い。
それに、実家に田畑、山もあるのに使わないのはもったいないという考えがある。
自分の裁量で物事を判断できることは楽しそうだ。
その分負荷も増えるはずだが。

ただ、実家の場合は田約30a、畑約20a、山少々。
どれも軽トラがギリギリ通れる接道状況で、日当たりに難あり、洪水時に被害歴あり等
条件不利地域に該当すると思われる。

結構上手くやらないと、食い扶持を稼ぎ出せるのかは疑問。
収入を考えれば、単一の品種に絞れば、田んぼから転作するのが一番良いだろう。
県や就農支援制度、補助金の後押しを受けて行うのが失敗しにくそうだ。

多品種少量の野菜農家も一つの可能性として良さそうだが、軌道に乗せるには、 
単一の品種よりもハードルが高そうだ。
栽培技術の獲得や売れ筋を見極める能力や販売力が求められる上、
新規就農支援はこの手のタイプの事例は少なく見える。
それだけ難易度が高いということではないか。

果樹は専業の為にはスケールメリットが必要になる。
根域制限栽培等、土壌による制限を受けない方法は検討すべきかも。
きのこも可能性がある?

専業農家、むずくね?というのが現在の所感。

一番避けたいのは、持ってるだけで使い方がわからず
草刈りの手間など維持管理に時間もお金も掛かるだけのお荷物扱いになってしまうこと。


就農検討会 - にほんブログ村